31歳ほぼ未経験からIT業界へ転職。備忘録と勉強になればと思いサイトを立ち上げました。

IT技術のあれこれ

AI(ChatGPT)

ChatGPTの登録方法

投稿日:

(広告)本ページはアフィリエイト広告を利用しており、プロモーションを含みます

 

IT業界ではもちろんですが、IT業界以外でもAIの波が押し寄せてきています。

私が登録したのは、ChatGPTですが、実際に使用してみた感想としては、便利過ぎてこれからはIT業界だけではなく、様々な業界でAIを使いこなせないといけなくなるように感じました。

 

ChatGPTの登録方法

サインアップからChatGPTの登録をします。

 

メールアドレス(Google、Microsoft、Appleのアカウントでも登録できそうです)を入力して、Continueをクリックします。

 

 

パスワードを入力して、Continueをクリックします。

 

登録したメールアドレスに、認証の確認メールが届きます。

 

届いた認証メールをクリックします。

 

続いて、名前、誕生日を登録していきます。

 

電話番号を入力して、認証コードを受け取ります。

 

電話番号に届いたコードを入力すると、ロボットかの確認があります。

 

登録が完了します。

 

 

ChatGPTの無料版と登録版の違い

※個人で調査した結果のため、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。
本記事を利用することで生じた損害や問題については一切の責任を負いかねます。
ご利用の際は、自己判断、自己責任でご判断いただき、必要に応じて専門家の助言をお求めください。

AI生成によるアイコン

こんな画像も数分で作成できてしまいます。

 

無料プラン(通常プラン)(2025/1/18時点)

モデル: GPT-3.5(無料版はこのモデルを使用)

・無料枠でもお試しで使用する分には十分高性能ですが、複雑な業務や専門性の高い応答においてはGPT-4と比べると劣ります。
・アクセスの優先度:サーバーの混雑時は応答速度が遅くなったり、接続が制限される可能性があります。また、特定のクエリ数やリクエスト頻度に非公式の制約がかかることがあるようです。
・料金:無料で利用可能なため、費用を抑えるため、使用感を試すたお試しで使用する用途に向いています。

有料プラン(ChatGPT Plus)(2025/1/18時点)

モデル: GPT-4(ChatGPT Plus、GPT-4)

・GPT-4は、より高度な応答精度を持ち、長文生成や専門的な内容の回答、複雑なタスクにも対応可能です。
・アクセスの優先度:サーバー混雑時でも優先的に接続できため、安定したサービスと高いパフォーマンスを求める場合に適しているようです。ただし、利用制限もあるようで、GPT-4の利用も一部制限付きの場合があるが、無料プランよりは広く利用できるようです。
・月額料金:$20(約2,000〜3,000円程度)

どちらを選ぶべきか?

・無料プラン:日常的な質問やシンプルな情報収集には十分対応しているため、初期導入や、ライトユーザー向けに適しています。
・有料プラン:精度の高い回答が必要な場合や、混雑時間でも快適に利用したい場合におすすめのため、仕事や学習など、複雑な質問を頻繁にする人に適しており、業務効率化や専門的な用途、継続的な利用を目的とする場合に最適です。

 

私は、無料プラン、有料プランのどちらも試しましたが、無料版を使用してみた感想としては、通常利用する分には全く不便を感じませんでした。ただし、有料版を使用してみた後と比較してみると、回答の充実度、深さ、速度が無料版とは違うように感じました。

あくまでも個人の感想ですが、有料版の方が回答が早く、正確で、求める回答に近いと感じました。

-AI(ChatGPT)

Copyright© IT技術のあれこれ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.