(広告)本ページはアフィリエイト広告を利用しており、プロモーションを含みます
AI(ChatGP)Tが、IT業界だけではなく、様々なジャンルで利用されると聞いてもピン!とこない方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、本当に様々なところで活用されるシーンが増えてくると予想されます。
ChatGPTを利用すると、料理のレシピも簡単に考えられるようになってしまいます。
例えば、こちらはChatGPTに考えてもらった鶏肉を使用した1週間のレシピになります。
1週間分の鶏肉レシピ
・月曜日:鶏むね肉の照り焼き
鶏むね肉を甘辛いタレで焼くだけの簡単レシピ。醤油、みりん、砂糖のバランスが絶妙で、ご飯がすすむ一品です。
・火曜日:鶏もも肉と野菜のトマト煮
トマトの酸味と鶏もも肉の旨味が絶妙にマッチ。煮込むだけで簡単に作れるので、忙しい日にもぴったり!
・水曜日:鶏ささみの梅しそ揚げ
さっぱりとした梅しそがアクセントの揚げ物。ヘルシーでありながら食べ応えも抜群です。
・木曜日:鶏むね肉とキャベツの塩だれ炒め
ごま油の香ばしさと塩だれの旨味が効いた炒め物。キャベツのシャキシャキ食感も楽しめます。
・金曜日:鶏もも肉のガーリックバター焼き
にんにくとバターの香りが食欲をそそる一品。皮はパリッと焼き上げるのがポイント!
・土曜日:鶏ひき肉の和風つくね
甘辛いタレが絡んだつくねは、お弁当にもぴったり!卵黄をつけて食べるとさらに美味しさUP。
・日曜日:鶏むね肉のサラダチキン
低温でじっくり火を通すことで、しっとりとした仕上がりに。作り置きしておけば、サラダやサンドイッチにも活用できます。
このような感じでChatGPTを活用すれば、料理のレシピも簡単に考えられてしまいます。
これを、例えばスーパーの特売日で安く買える食品だけを使用したり、●●を利用して栄養のある料理のレシピを作ってもらったり、●●と●●を利用した料理のレシピを作ってもらったりと、栄養士もビックリするような利用方法もこれからは増えてくるのではないかと思っています。
1人暮らしが長いので、毎日「今日は何を作ろう?」と迷ったときや、冷蔵庫の余り物をChatGPTに相談すれば簡単にレシピが見つかってしまうようになってしまいます、というかもうすでになっています。
これで何が変わる?と思う方もいるかもしれませんが、今まではアレコレ考えていた時間が短くなるだけではなく、YouTubeで料理アレンジレシピを出していたり、テレビやメディアに出ている料理のプロなどに頼らなくても、全く料理の知識がない素人でもChatGPTに質問して、その回答を紹介できるようになってしまうということなんです。
もちろん、プロの方はChatGPTにはない経験やアイディアなどの発想力がありますが、それでもAIでの十分な回答が得られて、発信できる時代がもうそこまできてしまっているという危機感があります。