(広告)本ページはアフィリエイト広告を利用しており、プロモーションを含みます
AWSでボリュームを拡張
「サービス」-「EC2」を選択します。

「ELASTIC BLOCK STORE」から「ボリューム」を選択します。


「アクション」から「ボリュームの変更」をクリックします。

拡張するボリュームサイズを入力します。(8GB→9GBに拡張しています)



拡張後に、lsblkで確認すると、サイズが変更した容量に拡張されています。ただし、このままでは使用できないのでマウントします。

パーテションの拡張をします。
sudo growpart /dev/xvda 1

パーテション拡張後に、lsblkで確認するとpartの部分が9Gに拡張されています。

ファイルシステムの拡張をします。最初にresize2fsを実行しましたが、失敗しました。
sudo resize2fs /dev/xvda1

AmazonLinux2ではファイルシステムが変更になったようでxfs_growfs コマンドで拡張するようです。
sudo xfs_growfs /dev/xvda1

dfで確認すると拡張されているのが確認できました。

スポンサーリンク