(広告)本ページはアフィリエイト広告を利用しており、プロモーションを含みます
Linuxのコマンドは、英語の略称になっていることが多く、意味を理解するとコマンドの実行内容の理解がとても速くなります。
すべてではありませんが、よく使うコマンドを備忘録として残していこうと思います。
※個人で調査した内容になりますので、間違いもあるかと思います。あらかじめご了承ください。
※随時更新中です。
| コマンド | 意味 | 実行内容 |
| alias | alias | コマンドの別名を表示 |
| cal | calendar | カレンダーの表示 |
| cat | concatnate | ファイルの内容表示 |
| cd | change directory | ディレクトリの移動 |
| chmod | change mode | ファイル、ディレクトリのパーミッションを変更 |
| clear | clear | 画面表示をクリアにする |
| cp | copy | ファイル、ディレクトリのコピー |
| date | date | 日付の表示 |
| du | disk used | ディレクトリのサイズを表示 |
| find | find | ファイル、ディレクトリを検索 |
| grep | global regular expression print | 文字列の検索 |
| head | head | 先頭の表示 |
| history | history | コマンド履歴の表示 |
| kill | kill process | プロセスの終了 |
| ln | link | ファイル、ディレクトリのリンク操作 |
| ls | list | ファイルやディレクトリの一覧表示 |
| man | manual | マニュアルの表示 |
| mkdir | make directory | ディレクトリの作成 |
| mv | move | ファイル、ディレクトリのリネーム |
| ping | packet internet groper | 疎通確認 |
| ps | process status | プロセスの表示 |
| passwd | password | パスワードの変更 |
| pwd | print working directory | カレントディレクトリの表示 |
| rm | remove | ファイル、ディレクトリの削除 |
| rmdir | remove directory | 空のディレクトリの削除 |
| su | substitute user (switch user) ※由来が2つ見つかりました |
ユーザーの切り替え |
| tail | tail | 末尾の表示 |
| top | top | プロセスをリアルタイムで表示 |
いかがでしょうか、よく使うコマンドは自然と覚えると思いますが、あまり使わないコマンドは、コマンドの由来や意味を覚えることで理解が格段と早くなります。